SSブログ

義援金と同じように寄付金も必要だ。 [ニュース]

義援金がすぐに役立つわけではない、と指摘する
清水国明さんのブログを紹介させていただいたが、(参考
その時に、「募金・寄付・義援金」という表現を使った。
恥ずかしながら、その違いがわからなかったのだ。
募金は、寄付金を募ること。寄付金は、それに応じて
提供するお金というふうに認識していたのだが、
世の中にあふれている様々なメディアでは、そのふたつが
同義語として使われているような気がする。
そして、今回の震災でよく目にする義援金との違いは?

そんな疑問を持つひとが多いのだろう。
週刊新潮が、答えてくれていた。
カンタンにいうと、義援金は、被災者へ
届けられるお金。
寄付金は被災者を支援する活動の資金と
して使われるもので、別物なんだそうだ。

そして、清水さんのご指摘通り、
義援金の分配にはやはり相当時間がかかるようだ。
日本赤十字など各団体で集められた義援金は、
ひとつにまとめられ、まずは
都道府県に設置された「配分委員会」に移される。
そこで、各被災者に、どの時期にいくら
分配するかが検討される。
その後、ようやく、被災地の市町村を通じて、
被災者に分配されるというわけだ。
そのシステムは、公平分配という決まりがあるそうで、
人的被害を含むすべての被災状況が
わかるまで分配はできない。
現状は、被害調査まで手がまわらず、どこの自治体も
「配分委員会」さえ立ち上がっていない。
義援金は集められたまま、眠っているということだろう。

このことは、今、問題にもなっているようで、
朝日新聞でも大きく取り上げられていた。
義援金も必要だが、寄付金も必要。
寄付金ならすぐに
役立ててもらえる、という記事だ。

阪神淡路大震災のときも、多くのボランティア活動が
資金不足で、活動縮小を余儀なくされたそうだ。
そんな経験を活かし、著名な団体が、
寄付金を集めてNPOやボランティア団体へ
届けるシステムを続々と立ち上げている。
これは、著名な団体がそのネームバリューを活かして
知名度が低くて寄付金が集まらない団体の替わりに
資金を集めるという役割も担っているようだ。

NPOなどへの寄付を橋渡しする団体。

中央共同募金会

日本財団

国際協力NGOセンター

パブリックリソースセンター

Think the Earth 基金

(朝日新聞 4/3 「寄付金すぐ生かす」より引用)



昨日、某社の社長が、驚くような金額の寄付を
プレスリリースを通じて発表した。その中でも、
義援金、支援金、寄付という3つの言葉が使われていた。
それを受けての報道も、その言葉の使い方、選び方が
各社バラバラだった。
システムもわかりにくいし、言葉もわかりにくい。
「募金・寄付・支援金・義援金」。
そこには、人のいろんな気持ちが詰まってるもの
だから、ちゃんとわかりやすく
報道してくれないとダメなはずなんだけど。

そして、その100億円という驚くような寄付をした社長。
それを耳にしたとき、正直、内緒でやったら、
もっとかっこいいのに、と感じた。
企業単位での寄付はわかるが、なぜ個人レベルのものまで
プレスリリースで、堂々と発表するんだろう? 

で、こういうことなのかなと思った。
自分が被災地を外から見てる立場の
人間だったから、それに
気づかなかったんだと思う。

堂々と発表する意味、
それは企業イメージを上げるためとか、
そんなものではなく、
(もちろん、それも含まれてるだろうけど)

その方は、純粋に被災地へメッセージを
届けたかったんではないだろうか。
著名人からの
「俺は、100億円贈るぞ。がんばろう」
という力強いメッセージ。
それが被災地で暮らす方々を
勇気づけると考えたのではないだろうか。
義援金・寄付金そのものは、被災地の復興に役立つ。
そして、それを送ります、というメッセージは、
被災地の方々の心の復興につながる。

しかしまあ、100億円とはまた、すごい金額だと思う。
自分が送った金額、これから送るであろう金額を
合わせても、そんなものはまさに微々たるもの。
でも、ひとりひとりが、その小さな支援を
長期にわたって続けていかなければならないのだと思う。

阪神淡路大震災の義援金は、1793億円が集まったが、
1世帯あたりの平均分配金は約40万円。
今回は、被災者の数がケタ違いなので、さらに少なくなると
予想されているらしい。

義援金も、寄付金も、もっともっと必要なようだ。



4月6日追記

また違う表記があった。義損金、支援金、救援金という
呼び方。週間ポストにあった記事だ。
こう記されている。

寄付は、被災地に直接見舞金として渡される
「義損金」と、支援にあたる団体の活動資金になる「支援金」の
ふたつにおおまかに分けられる。
「救済金」という呼称は、ほぼ「支援金」に該当するものだが、
赤十字社経由で被災地に送るものもある。

ますますややこしくなるが、まとめると
こういうことなのだろう。

義援金、義損金。
自治体を通じて被災者へ届けられるお金。

寄付金、支援金(救済金)。
被災者を支援する活動に使われるお金。







nice!(10) 
共通テーマ:ニュース

nice! 10

Facebook コメント