SSブログ
音楽(忌野清志郎) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

忌野清志郎と斉藤和義の反原発ソング。 [音楽(忌野清志郎)]

「反原発ソングに賛否」。そんなタイトルのコラムが、
朝日新聞文化欄に掲載されていた。
作者は、「朝日新聞記者が書けなかったアメリカの大汚点」等の
著作で知られる朝日新聞の名物記者、近藤康太郎氏。
近藤氏は、音楽通であり、忌野清志郎についても詳しい。
「永遠のバンドマン/忌野清志郎」にもコラムが掲載されているが、
このブログでも、引用させてもらったことがある。(過去記事

コラム「反原発ソングに賛否」は、ひと言で言うとマスコミ批判。
ひとつは、斉藤和義の反原発替え歌「ずっとウソだった」を
新聞や雑誌が大きく取り上げたにもかかわらず、その斉藤の歌を批判した
水野良樹(いきものがかり)のことを報じなかった件について。
もうひとつは、忌野清志郎の三回忌ライブを、
ほんの一部分(斉藤和義、泉谷しげるのパート)だけをクローズアップして、
あたかも「反原発集会」のようにレポートしたスポーツ紙に対してのもの。
そして、その昔、朝日新聞はRCサクセション(忌野清志郎)の
「COVERS」を、反原発アルバムのように報じて、
清志郎の怒りをかったこともあるが、あえてそのことにも触れている。
朝日新聞に、そんなコラムが載るなんて。近藤氏らしいコラムだ。

で、斉藤和義の件。
斉藤は、自身の曲「ずっと好きだった」を反原発ソングの替え歌にした
「ずっとウソだった」を動画サイトに流した。
これにマスコミが飛びつき、大きく報道された。
その後、いきものがかりの水野良樹が
「斉藤さんの音楽が大好きだけど、「ずっとウソだった」は大嫌いだよ」
と、ツイッターでつぶやいて、ネットでは大論争となった。
私は、斉藤和義の替え歌は知っているが、水野の件は知らなかった。
ツイッターでも、そのようなリツイートはなかった。

斉藤和義は忌野清志郎の大ファン。まさにキヨシローズチルドレンの
ひとりだといえるだろう。あの替え歌は、
まちがいなく清志郎の反原発ソング「サマータイムブルース」に
触発されたものだと思うが、つくられた時代背景がまったく違う。

「サマータイムブルース」は、エディ・コクランの曲に
忌野清志郎が歌詞をつけたものだ。
リリースは、1988年。チェルノブイリ原発事故の2年後にあたる。
原発の安全神話に疑いを持つ人も現れたであろうが、
反原発のムーブメントは微々たるもの。日本で反原発ソングを
歌うミュージシャンもいなかった。
そんな中、清志郎は「サマータイムブルース」を収録した
アルバム「COVERS」をレコーディングしたのだ。
そのリリースが、世の中を動かしたかといえば、そうでもない。
しかし、忌野清志郎は、活動家ではない。
原発を止めようとして歌をつくったのではないのだ。
目的は、ロックを歌うこと。すぐれた楽曲をつくること。
「サマータイムブルース」は、リリースから23年後、
ふたたび脚光を浴びることになった。
それは、曲がすぐれていることの証。時を経て、
日本を代表する反原発ソングとして認められたのだ。

そして、斉藤和義の替え歌「ずっとウソだった」。
斉藤も活動家ではないのだろうが、
原発の安全神話が崩れ、世論がすでに反原発に傾き出した今、
ロックとしての意義は高くない。
歌詞は、ただ事実をうらみがましく羅列しているだけに過ぎず、
レベルも高くないように感じる。
このムービーを、動画サイトで初めて見た時、
なぜこんなことをするんだろう?と非常に驚いた。
彼は、自分のつくった元歌「ずっと好きだった」に
思い入れやこだわりがないのだろうか。
反原発を歌いたいなら、曲をつくればいい。
清志郎の「サマータイムブルース」を超えるような、
素晴らしい反原発ソングを。

私は、熱狂的とまではいえないが、
斉藤和義のファンでもあり、
ずっと彼の音楽を聴いてきた。
おそらく今後も聴き続けていくだろう。
「ずっとウソだった」の件は、
とっても勇気ある行動だと思う。
でも、
とってもつまんない曲だ。

清志郎もそう思ってる(はずだ)w


ずっとウソだった

この国を歩けば、原発が54基
教科書もCMも言ってたよ、安全です
俺たちを騙して、言い訳は「想定外」
懐かしいあの空、くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ
やっぱ、ばれてしまったな
ホント、ウソだったんだぜ
原子力は安全です





nice!(7) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎/ナニワ・サリバン・ショー。この秋、公開。 [音楽(忌野清志郎)]

忌野清志郎が大阪城ホールで行ったライブイベント、
「ナニワ・サリバン・ショー」の映像がこの秋、劇場で公開される、という
情報が届けられた。完全DVD化、CD化を願うファンとして、
これはとてもうれしい出来事。詳細は後日とのことだが、
楽しみなイベントだ。

ナニワ・サリバン・ショーは、2001年4月26日に、大阪城ホールで
開催された音楽イベント。2004年2月27日に、続ナニワ・サリバン・ショー、
2006年2月26日に新ナニワ・サリバン・ショーが開催されている。
タイトルは、アメリカのCBSで放映された
バラエティ番組「エド・サリバン・ショー」のパロディだ。
その名前から、このイベントは、最初、東京でやろうという
企画だったのではないかという気がする。
「江戸サリバンショー」の方がパロディとしてハマるからだ。
東京では実現せず、大阪で打診したとこFM局が話にのった。
で、「ナニワ・サリバン・ショー」と名を替えて行うことに
なったのではないか?

計3回開催されたイベントだが、本家「エド・サリバン・ショー」の
パロディ要素を加えていたのは、初回だけ。演出、構成、
ショーとしての完成度は圧倒的に初回が勝っているように思う。
2回目からも、宮藤官九郎をスタッフに加え、ショートムービーを
流すなど、凝った演出があったが、トータルで見ると、
初回には勝てないような気がする。それでは、カンタンに
ライブの模様をまとめてみよう。

ナニワ・サリバン・ショー(imawano night)
2001年4月26日/大阪城ホール

IMG388.jpg

会場で売られていたパンフレットには、この日の司会である
オーティス栗原(忌野清志郎)のメッセージが書かれていた。

テレビの前の諸君、元気かな?
未来の国からやってきて、忘却の世界へと旅をする、
オーティス栗原が送る
今世紀最初で最後のビッグなショーの始まりだ。
豪華なゲストが次々に登場して、盛り上げてくれるだろう。
いや、本当のショーは、まだまだ続くんだぜ、
慌てちゃいけない、
最後まで俺の家だと思ってゆっくり楽しんでいってくれ!

ショーは、あやしげなMCとともにスタートをした。
どこかで聴いたような渋い声の男がとんでもないことを言う。
「場内は禁煙です。マリファナはご遠慮ください。」
「足の臭い人は絶対に靴をぬがないようにお願いします」
「本日は国家斉唱は行いません」
「本日は矢沢永吉は登場しません。」などなど。
彼がひとことしゃべるたびに、
場内は大歓声、そして笑いに包まれた。
その言いまわしは、あのスネークマンショーを
彷彿とさせる。
突如、スクリーンに映し出される、そのMCは、
畠山桃内こと伊武雅刀だった。

ハウスバンド「ナニワスイングオーケストラ」の演奏で
ショーがスタート。そのメンツがすごかった。
ドラムが村上PONTA秀一、ギターが小倉博和、そして
高水健司、森俊之、包国充、山本拓夫、村田陽一など総勢16名。
テーマ曲の演奏の後は、司会者である
オーティス栗原(忌野清志郎)が登場。ショーがスタートした。

ショーは2部構成。
1部は、オーティス栗原がゲストを迎え入れ、
「ナニワスイングオーケストラ」をバックに歌うというもの。
スクリーンを使ってのショータイムをはさんで
2部は、センターステージで忌野清志郎&ゲストによる
アコースティックライブでスタート、
そしてメインステージに移り、
忌野清志郎&ラフィータフィーの演奏、ゲストたちとの
共演というカタチだった。


「第1部」

1 「オープニング」
   ナニワスイングオーケストラ
2 「I CAN'T TURN YOU LOOSE(ナニワサリバンショー)」
   オーティス栗原with布袋寅泰
3 「HAVING A PARY」
   トータス松本
4 「I SAY A LITTLE PRAYER
   トータス松本with Leyona
5 「SWEET SOUL MUSIC
    Leyona
6 「さよなら」
   斉藤和義
7 「I FEEL THE EARTH MOVE」
   bird
8 「STRANGER IN THE NIGHT」
   客席から飛び入りゲスト(竹中直人&西田尚美)
9 「LOVE IS OVER」
   ゆず
10 「男達のメロディー」
   ゆずwith斉藤和義
11 「SUPERSTITION」
   山崎まさよしwith bird


「第2部」

(センターステージ)
12 「うしろの奴等のために〜海へ行ったら」
   忌野清志郎  
13 「トランジスタ・ラジオ」
   山崎まさよしwith忌野清志郎
14 「夜の散歩をしないかね」
   Leyona with 忌野清志郎

(メインステージ)
16 「トランジスタ・ラジオ」
   ラフィー・タフィー
15 「グレイトフル・モンスター」
   ラフィー・タフィー
16 「水の泡」
   ラフィー・タフィー
17 「君が僕を知っている」
   bird with ラフィー・タフィー
18 「空がまた暗くなる」
   斉藤和義withラフィー・タフィー
19 「言論の自由」〜「国立市中区3-1」
   ゆずwithラフィー・タフィー
20 「すべてはALRIGHT」
   トータス松本withラフィー・タフィー
21 「テクノ・クイーン」
   布袋寅泰・テクノ19号(Leyona)withラフィー・タフィー
22 「SWEET LOVIN'」
   ラフィー・タフィーwith布袋寅泰
23 「君が代」
   ラフィー・タフィーwith布袋寅泰

アンコール

24 「そして神戸」
   忌野清志郎withナニワスイングオーケストラ
25 「雨上がりの夜空に」
   全員+(飛び入り)ちわきまゆみ


いい音楽と笑い、いくつものサプライズに包まれた
スペシャルイベント。その映像はWOWWOWで放送された。
今回、劇場公開されるものは、それと同一内容なんだろうか。
もしかすると、3回のショーのハイライト版なのかな?
テレビ未公開の映像が含まれているとうれしいのだが。


ナニワサリバンショー
忌野清志郎、トータス松本、布袋寅泰、斉藤和義、Leyona、
bird、ゆず、山崎まさよし、竹中直人、西田尚美、
村上PONTA秀一、小倉博和、高水健司、包国充、
(飛び入り)ちわきまゆみ

続ナニワサリバンショー
忌野清志郎、YO-KING、佐藤タイジ、斉藤和義、浅井健一、
CHARA、竹中直人、Leyona、ごきらく亭(清志郎&北川悠仁)、
田島貴男、藤井フミヤ、土屋公平、LOVE PSYCHEDELICO、
木村充揮、宮藤官九郎、

新ナニワサリバンショー
忌野清志郎、ハナレグミ、山下久美子、グループ魂、中村獅童、
GO!GO!7188、HIS(忌野清志郎、坂本冬美、細野晴臣
with 高野寛、コシミハル、浜口茂外也、吉川忠英)、斉藤和義、
矢野顕子、BEGIN、仲井戸麗市、間 寛平、(飛び入り)大西ゆかり


IMG_0002-313.jpg
初回に登場する、メイン司会の
オーティス栗原は、敬愛するオーティス・レディングを
パロッたものだろうが、このイベントのために
用意されたキャラではない。半年ほど前に行われた
2000年10月22日新宿歌舞伎町のグランドキャバレー、
クラブハイツで行われたライブに、すでに登場している。
このライブこそ、「ナニワ・サリバン・ショー」の
前身なのだろう。

オーティス栗原「stand by me」(youtube)


オーティス栗原「all my loving」(youtube)


オーティス栗原「真っ赤な太陽」(youtube)


忌野清志郎&ナニワスイングオーケストラ



参考引用
barks/続ナニワサリバンショー

barks/新ナニワサリバンショー








続きを読む(続・新セットリスト)


nice!(3) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(9)最後のテーマ。 [音楽(忌野清志郎)]

忌野清志郎が亡くなった年、あるシンガーが、
「逝っちまったね。でも、好き放題やったんだから」と
ステージでつぶやいた。
清志郎は、驚くほど正直な人だったんだろうと思う。
感じた通りに動く、感じたことを歌にする。
まさに、どんなことでもロックにしてしまった。
人生を、自由奔放に楽しんだ人なんだろう。
でも、それは、とてもハードな日々だったはずだ。

自由を阻む、規制やタブー、目に見えない権力。
ほんの少し妥協すれば、ラクできたはずなのに
清志郎はそうしなかった。
それは、性分というか、清志郎の根っこに
あるものがそうさせたのではないか。
そして、ロックンローラーであり続けるために、
相当無理した部分もあるのではないか。
タブーに挑む、権力と戦うだなんて、どんなに神経の
太い人間だって、クタクタになるはずだ。
あんなに繊細な歌を書く人、心もそうだろう。

清志郎は「ロックン仁義」を貫き
それと引き換えに多大なストレスを抱えたはず。
その強い意志が命を縮めたのではないか。
突然襲った病魔、喉頭がん。
清志郎は、それでも歌いたいと考えた。
声を失うなんて、ありえない選択だったんだろう。
だから歌うという選択、
がんを切除しないという道を選んだ。

完全復活祭の追加公演、大阪フェスティバルホールで
清志郎は、ガンについて語っていた。
「今、4人に1人がガンで亡くなっている。
そのほどんどが治療が原因で亡くなっているんだ」
「今はその時期じゃないが、いつか
そのことについてメッセージしたい」と、
そんなような内容だったと思う。

忌野清志郎の次の歌のテーマは、
ガン治療についてだったはずだ。
タイマーズでイツミさんという曲を発表しているが、
おそらく、その延長線上にあるものだろう。
歌いたいから歌う、ではなくて、
歌わなければならない。
そんな強い思いで
取り組んでいたのだろうと思う。

清志郎は昔から、東洋医学に傾倒していた。
医者にもう治らないと見離された肝臓の病を、
東洋医学を研究し、自ら実践することで、
奇跡的に完治させている。
喉頭ガンの治療も、抗ガン剤の副作用が
強すぎるという理由で、途中から
代替医療という民間療法に切り替えていた。
ガンに勝つこと、そしてガン治療をテーマとした
歌をつくること。

そんな最後の夢はかなわなかった。



今回で、「忌野清志郎の頭の中」というタイトルの記事は
最後にしようと思う。どこかで紹介(引用)しようと
思いながら、適した場所が見つからず、そのままにしていた
文章がある。締めに使わせていただく。

 清志郎が「KING」とか「GOD」ってアルバムを作ったから
 といって、やれ「キングオブロックンロール」だとかさ、
 ましてや彼を神様になんかしちゃダメなんだ、絶対。
 あいつが自分のことをゴッドだなんて思ってるわけないんだから。
 ある種のシャレみたいなところでそういうタイトルを付けて
 いたことをわからなきゃ。彼は宗教なんて大嫌いだって言ってた。

 あいつはすぐれたヴォーカリストだけど、人間として
 全然完璧なんかじゃないし、キヨシのなかにもダサイ部分や
 だらしないところがある。それが人間だ。だから曲を作るんだ。
 ミュージシャンってのは音楽がないとコミュニケーションが
 うまく出来ないから、だから曲を作ったりギター弾いたり
 歌ったりしてるんだ。それを偉大だの神だのと讃えちゃうと
 もう誰も何も批判できなくなるわけだよ。そういうのは
 キヨシ自身、一番嫌がることだと思う。(加奈崎芳太郎)

             「ぼくの好きなキヨシロー」(WAVE出版)より

(敬称略)



序章へ
1へ



nice!(22) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(8)ぼくらは薄着で笑っちゃう。 [音楽(忌野清志郎)]

忌野清志郎の生誕60年を記念して、Tシャツが発売されることに
なったようだ。ユニクロと7組のアーティストによる、コラボ、
「忌野清志郎 PROJECT Love & Peace & 」だ。
Love & Peaceという言葉に、アーティストがひとつの言葉を
加えたデザインTシャツ。盟友、仲井戸麗市はGUITARを加えた。
news_large_tshirt_chabo01.jpg

「Love & Peace」は、忌野清志郎が
歌い続けたテーマのひとつ。「愛しあってるかい?」という
言葉で表現し、ステージから呼びかけたりもしていた。
歌として有名なのは、やはりこの曲だろう。


イマジン (訳詞:忌野清志郎)

天国はない ただ空があるだけ
国境もない ただ地球があるだけ
みんながそう思えば
簡単なことさ

社会主義も 資本主義も
偉い人も 貧しい人も
みんなが同じならば
簡単なことさ

(中略)

誰かを憎んでも 派閥を作っても
頭の上には ただ空があるだけ
みんながそう思うさ
簡単なこと言う

(中略)

夢かもしれない
でもその夢を見てるのは
君ひとりじゃない
夢かもしれない
でも一人じゃない (ぼくらは薄着で笑っちゃう)
夢かもしれない  (ああ 笑っちゃう) 
かもしれない   (ぼくらは薄着で笑っちゃう)
         (ああ 笑っちゃう)
         (ぼくらは薄着で笑っちゃう)
you tube)


ジョンレノンの代表曲「Imagine」に、
忌野清志郎が日本語をあてはめた曲。
オリジナル以上に感動する、と絶賛されている曲だ。
ジョンレノンの歌詞には、
「殺す」(Nothing to kill or die for)
「宗教」(And no religion too)
「平和」(Living life in peace)など、戦争を
イメージさせるストレートな言葉が使われている。
参考)(参考

しかし、清志郎バージョンはそうではない。
「国境」や「社会主義、資本主義」などの言葉が出てくるだけだ。
なのに、清志郎のこの歌を聞いて、
パッと反戦、Love & Peaceという言葉が
思い浮かぶのは、「Imagine」のイメージがすでに頭の中に
あるからだろう。
清志郎は、そのことを意識しながら、
この歌詞を書きはじめたのではないだろうか。
そして、「戦争」や「平和」という言葉を使わずに
「Imagine」を日本語化しようと考えたのではないか。
日本には、戦争好きな「オトモダチ」がいる。
しかし日本自体は、戦争を忘れてしまったかのような国。
「戦争」や「平和」という単語が出てくると、
リアリティがなくなり、この曲のメッセージが
日本人には、遠いものになるだろう。

清志郎のイマジンで印象的なのは、
曲の最後の方で、歌にかぶるように流れてくる
「ぼくらは薄着で笑っちゃう」というコーラスだ。
「薄着」とはなんのことだろう?
オリジナル「Imagine」のイメージが頭にあると、
なんにも武器を持たないという意味、
つまり非武装ととらえることもできる。
その夢とは、非武装で笑い合えるような世界のことだろうか。
しかし、そうならば、「笑っちゃう」ではなく
「笑ってる」になるはずだ。
「笑っちゃう」だと、薄着であることを
笑ってるという意味になり、あきらかに違和感がある。
では、なぜこの言葉を選んだのか?

この謎掛け的なフレーズは、ある曲の引用でもある。
その曲とは、RCサクセションが82年に
発売したシングルレコード「つ・き・あ・い・た・い」の
B面に収録された「窓の外は雪」だ。

窓の外は雪 (作詞:忌野清志郎)

あーあ とうとう裸にされちゃったなんて
言いながら
あの娘が起き上がる朝
窓の外は雪

(中略)

寒いから 寒いから
あの娘抱きしめる
とてもあったかいのさ
窓の外は雪
窓の外は雪
窓の外は雪
(ぼくらは薄着で笑っちゃう)
you tube)(you tube)


いきなり「あ〜あ、とうとう裸にされちゃった」という
印象的なフレーズからはじまるラブソング。
清志郎が掲げるメッセージ「愛しあってるかい?」が
色濃く感じられる歌のひとつだ。
知らない人と接する時、人の心は厚着のままだ。
自分を守るために、探ったり、疑ったり、
素顔も隠そうとする。それが愛されることによって、
脱がされていく、自分も愛しはじめて、
とうとう裸にされる。愛しあうようになる。
「窓の外は雪」の、「薄着」とは、
文字通りの薄着、そして何もかも脱ぎ捨てて
愛しあってる人の心だと思う。
清志郎はイマジンで、
「みんなが同じ人間だと思えば、愛するのはカンタンだろう。
いつか、「薄着」になって愛しあえる時がくるかもしれない」と
メッセージしてるのではないだろうか。

清志郎は、当時、「窓の外は雪」のフレーズを
挿入したことについて、「別に意味はない、似たような
コード進行だから加えただけ」と答えていたそうだ。
曲の中に、別の曲の一節を挿入する、というのは、
珍しいことではない。ビートルズ(ジョンレノン)が
「All You Need Is Love」で、そのようなことをしているので、
それをパロっただけなのかもしれない。
しかし、それにしては見事すぎると
感じるのだが、どうなんだろう?

清志郎の「イマジン」がオリジナル以上だと讃えられるのは、
そのライブパフォーマンスが素晴らしいからだと思う。(you tube
そして、楽曲としては、解釈の見事さもあるのだろうけど、
それだけではない。ひとことの英語も使わず、
完全に日本語の歌詞になっていることだ。
英語で寝言を言うぐらいグローバルな人は別にして、
一般的な日本人なら、英語で歌われるより日本語の方が
グッとくるのはあたりまえのこと。

イマジンは、
そんなカンタンなことが理解できていない
日本の音楽界へのメッセージのようにも感じる。
一度、タイマーズの「ロックン仁義」の
セリフを引用したが、あの歌、あのセリフには、
清志郎のいろんな思いが詰まってるのだと思う。

何をうたってんだか よくわかんねえ 
英語だかなんだか 聞きとれねえような
サウンドばっかりでごぜえやす
           (ロックン仁義 セリフより)

(敬称略)



9へ続く





nice!(11) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(7)歌いたいこと。 [音楽(忌野清志郎)]

忌野清志郎のキャリアの中で、過激さが突出しているのが
タイマーズ。ZERRYに成りきっているときだ。
逆に言えば、その部分を除けば、それほどラジカルな印象は受けない。
もちろん、「ロック」にこだわっていた人なので、
攻撃的なテーマを歌うこともある。しかし、同じように
ラブソングも歌う。やさしい視点で歌をつくる。
ただ正直に、感じたことを、歌いたいことを
表現してきた。それだけのことなんだと思う。


だって俺は自由 自由 自由
汚ねぇこの世界で
いちばんキレイなもの
それは俺の自由 自由 自由
(自由)


奴らは俺がおかしいと言う
でも本当のことはまげられやしねえ
政治家はいつもゴマカシばかり
法律で真実は隠せやしねえ
(明日なき世界)


いくらぼくのマシーンが良くてもダメさ BABY
放射能の雨 降りしきる HIGH WAY
(SHELTER OF LOVE ツル・ツル)


恐ろしい事が起こってしまった
もうだめだ 助けられない もう遅い
(メルトダウン)


海は街を飲み込んで ますます荒れ狂ってる
築き上げた文明が 音を立てて崩れてる
(激しい雨)


泥棒が 憲法改正の論議をしてる
こそ泥が 選挙制度改革で揉めている
でも 善良な市民は 参加させてもらえず
また 間違った人を選ぶ
(善良な市民)


高齢化社会がどんな社会でも
政府のヤツらがやってる事じゃ
どうせ俺とは気が合わないのさ
俺は口うるさいぜ 
そうさ 年寄りだからな
(高齢化社会)


警察に行ったのに助けてはもらえなかった
ある晴れた真夏の午後 僕は殺されてしまった
これで事件になるのかい やっと
(警察に行ったのに)


おとなだろ 勇気を出せよ
おとなだろ 知ってるはずさ
(空がまた暗くなる)


世間知らずと笑われ 君は若いよとあしらわれ
だけど今も夢を見てる そんなぼくなのさ
(世間知らず)


Oh!Baby ぼくを泣かせたいなら
夜ふけに悲しい嘘をつけばいい
Oh!Baby ぼくをダメにしたいなら
ある朝きみがいなくなればいい
(Oh!Baby)


お月さまのぞいてる 
君の口に似てる
(多摩蘭坂)


キミの過去を僕が全部
残さずに食べてあげる
お弁当箱に 僕を全部
朝早く詰めてあげる
(お弁当箱)


オリコウさんにはならないで
ムズカシイことは言わないで
そのままで最高の君さ
なんにも飾らなくていいさ
(I LIKE YOU)


雨の音で 歌が作れたなら
かわかないうちに 君に贈らなくちゃ
雲に乗せて 君の傘の上に
(雑踏)


あまり知られてはいないが、
就職しない若者に捧げたこんな曲もある。
受け取り方はいろいろだろうが、
絶妙なバランスだと思う。
私は、清志郎のこういう視点が好きだ。

フリーター・ソング (作詞:忌野清志郎)

夢見ることが多すぎて
マトモな仕事はできません
例えば夏のフジ・ロック・フェスティバル
仕事を持ってちゃ観に行けません
フリーター フリーター 僕はフリーター
いつでも夢をみる
(略)
現実の暮らしも大切さ
死んだら夢も見れません
例えば彼女とエクスタシー
感じることもできません
(略)
父さん母さん 心配しないで
今日もバイトに出かけます
ラララララ・・・・・・
youtube

清志郎の歌に、
反骨だ!反体制だ!と拳を振り上げていたファンも
たくさんいただろうが、
そのやさしい言葉の世界に、
はげまされたり、元気をもらっていた
ファンも多かったはずだ。

(敬称略)



8へ続く




nice!(21) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(6)ちょっとした悪ふざけじゃねえか! [音楽(忌野清志郎)]

平和ボケといわれた日本人の心を突き刺すかのように、社会の暗部を
歌い続けたタイマーズ。ZERRY(忌野清志郎)は、その歌で
社会を動かそうとしたのではなく、たんに社会を歌いたかっただけ。
「善」と思われようが、「悪」と思われようが、どっちでもよかったのだ。

忌野清志郎「オレは歌で意味が伝わるとは思っていない。伝わるヤツは
      いるだろうけどさ。わけもわからず踊ってるだけのヤツもいる」
今井智子 「そうすると、一部には伝わるという可能性に賭けるわけですか」
忌野清志郎「そうそう。それと、やっぱり自分が歌いたいというのがある」

          FMファン89年インタビュー        
         「清志郎が教えてくれたこと」より


そして、タイマーズは、「善」だ!「悪」だ!と
議論するファンを尻目に、さまざまな騒動を起こしている。


広島ピースコンサート
88年、まだ活動が本格化していない頃だが、
「広島ピースコンサート」にシークレットゲストとして出演。
堂々と「善」を掲げたチャリティコンサートでこんな歌を歌っている。

偽善者

偽善者 偽善者 あいつは偽善者
支配者 支配者 俺は被害者
犠牲者 犠牲者 あんたも犠牲者
司会者 司会者 テレビの司会者

偽善者は 歌うよ
世界の平和を求め
理解者はいないよ
ででくる奴らは みんな偽善者
全歌詞)(you tube)(you tube登場シーン)

あきらかに、このコンサートに向けてつくった歌だ。
しかも、「司会者」という言葉の後、
ライブでは、「コータロー」と叫んでいる。
(この日の司会は、山本コータロー)。
タイマーズのこの行為については、賛否両論。
やりすぎだ、大人げないという批判もあったようだ。


エースコック事件
食品メーカーエースコックが、CMに
タイマーズの「ディドリームビリーバー」を起用した。
クライアントを誹謗することはダブーなはずだが、
こんな曲をつくりライブで演奏した。

エースコック ぶたぶた 子豚
エースコック お腹がすいたな
でもあんまり食うと 体に毒だぜ
エースコック 化学調味料
(略)(参考


FM東京事件
タイマーズのお騒がせ事件で、もっとも有名なのはこれだろう。
清志郎は、以前にテレビ番組「夜のヒットスタジオ」で
ガムを噛みながら登場し、ガムを吐き出したことが
あるが、それをさらにエスカレートさせたような事件。
「ヒットスタジオR&N」出演時、
リハーサルでやっていた曲「偽善者」を、
本番で違う曲にすり替えて演奏したのだ。

FM東京 腐ったラジオ
FM東京 最低のラジオ
なんでもかんでも放送禁止さ〜
FM東京 汚ねえラジオ
FM東京 政治家の手先
なんでも勝手に放送禁止さ〜
you tube)(you tube)

これは、清志郎作詞のティアドロップスの曲「谷間のうた」をFM仙台が、
タイマーズの「土木作業員ブルース」をFM東京が放送自粛していた
ことに抗議した行動だと言われている。(参考


福岡断水事件
ユニバーシアード福岡大会の前年(94年)に、それを記念する
コンサートが開催された。当時福岡市は異常な渇水に見舞われて、
5日後には断水に突入する予定だった。
タイマーズの登場前に、「福岡市渇水対策本部からの連絡です。
江川ダムでトラブルが発生、完全断水に入るので、
コンサートも中止します」とアナウンス。
慌てた観客1000名が、そのまま帰ってしまい、
市の水道局にも問い合わせの電話が殺到した。(参考

この騒ぎの後日談は、「ミュージックマガジン増刊/永遠のバンドマン」の
近藤康太郎氏のコラムに、雑誌マルコポーロの記事が紹介されている。
それによると、この騒動に、福岡市は猛抗議。
事務所とタイマーズのメンバーによる連名の謝罪文提出により
丸く収まったそうだ。
ところが、ZERRYは、もうひと騒動起こす。
1ヶ月後の大阪でのコンサートで、
「謝罪文なんて書いてねえよ、福岡市が
スタッフをおどして、タイマーズの名前を使って
書いたんだ」というような歌を歌い、
またまた福岡市を激怒させた。


このように、さまざまな騒動を起こし、
世間から、そして一部のファンからも批判された
清志郎であったが、
本人は、ちょっとふざけただけで、
そんなにたいしたことではない、という認識だったようだ。
ZERRYやタイマーズは、善でもない悪でもない
正体不明の過激なヤツらという設定だったろうし、それに
成りきっていただけ。歌詞だけではなく
言動でも騒がしてやろうと狙っていたのではないか。

不意をつく出来事だったので、
関係者も、その場は、驚いたり、怒ったり、
立場によっては、たいへんだったろうが、
結局は、タイマーズにしてやられた、
ぐらいの感覚で、済んでしまったのでは
ないだろうか。
もしかすると、想定内、承知の上だった、
という関係者もいるかもしれない。

タイマーズは、次の年も「広島ピースコンサート」に出演している。(you tube
そして、FM東京(TOKYO FM)は、長年にわたって清志郎の音楽を
サポートし続けた。歌でこき下ろされたエースコックも、再度、
清志郎の曲をCMに起用している。
FM東京事件に関して、忌野清志郎はのちのインタビューでこう
答えているそうだ。

 実はテレビ局は大喜びだったんですよ。怒られるかなと
 思ったけど、プロデューサーとかニコニコしてました。
 苦情が殺到して反響があった……(忌野清志郎)95年VIEWS
 
             「永遠のバンドマン」近藤康太郎氏コラム
         「ボスのお騒がせ事件簿」より

これを言葉通りとらえていいのかどうか?という疑問もあるが、
放送局に、そんなにダメージはないように思う。

タイマーズの騒動は、かつてないインパクトのある出来事だったので、
マスコミが大騒ぎした。そして、みんなそれに煽られた。
でも、そんなに大きな事件なんだろうか?
ようするに、みんな、タイマーズに踊らされたのだ。

(敬称略)



7へ続く





(参考文献)


nice!(16) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(5)たかがロックじゃねえか! [音楽(忌野清志郎)]

表現の自由を掲げた忌野清志郎のバンド、タイマーズ。
これが、その過激な歌の世界だ。

覚醒剤音頭

覚醒剤はいけません(ヨイショ)
注射を打つなど なおのこと(ア コリャ)
それとも人間やめますか(ア ドシタ) 
今さらやめても もう遅い
(セリフ)
まいどお騒がせしております。ご近所の皆様、
只今、覚醒剤撲滅キャンペーンと麻薬撲滅キャンペーンを
合わせて実施中です。ぜひ 皆さんこの機会に
麻薬、覚醒剤等をお持ちの方は、我々に出してください。
トイレットペパー、ガム等と交換いたします。
全歌詞)(you tube)(you tube


覚醒剤追放を歌った歌。と受け取られている曲だが、
そうなんだろうか? 警察や政府公報、
民放連のキャンペーンをちゃかしたものとも
感じられるのだが。麻薬撲滅キャンペーンを考えた
広告マンは、ずっこけたのではないか。


宗教ロック

文化人も入ってる ニセ芸術家がまた入る
宗教〜 宗教〜
足りない頭を癒してもらってる

男にふられてすぐ入る メソメソ泣いてはまた入る
宗教〜 宗教〜
貧しい心はメイクじゃ隠せねえ
全歌詞)(you tube

この曲は、信仰心が厚い人から、かなり反感を買っただろう。


まわりはワナ

まわりは ワナまわりはワナ まわりはワナ
まわりはワナが仕掛けられて
端 端 端 端から端まで
端から端までチョコレートが燃えている
ゲンカク ゲンカク ゲンカ クゲンカク
ゲンカクな人が立っている
(全歌詞)(you tube

まわりはワナ(マリファナ)、端から端(ハッシッシ)、
ゲンカク(幻覚)と、危ないもじりが盛り込まれている。


総理大臣 

なんにも はっきり言わねえ 総理大臣
遠回しで ごまかし続ける 総理大臣
何だか頼りねぇの 総理大臣
我が国の総理大臣
youtube

1コードでぐいぐいと引っ張っていく。
当時の総理は誰だったか忘れたが、
時代は変わっても、この歌詞は色あせない。


国際化の時代

国際化の時代 拳銃持たなきゃ
エイズが心配だな アメリカみたいだ
これで やっとうれしい国際化
そうさ これが国際化の時代
全歌詞


ロックン仁義

(セリフ)
気がつきゃあ かるいサウンドばっかりじゃござんせんかい
何をうたってんだか よくわかんねえ 
英語だかなんだか 聞きとれねえような
サウンドばっかりでごぜえやす
(中略)
冗談のひとつもいえねえ
好きな歌さえうたえねえ
替え歌ひとつにもいちいち めくじらを立てる
いやな世の中になっちまったもんでござんすねえ
全歌詞)(you tube

音楽業界に関しては、怒りを通り越して情けない、
そんな心境だったんだろうか。浪花節調で訴えた
メッセージソング。




ここまでは、表のタイマーズ、東芝EMIから発売された
2枚のアルバムに収録されていた曲だ。
インディーズから発売された「不死身のタイマーズ」に
収録されていた曲やレコードに収められなかった曲、
いわゆる裏のタイマーズは、さらに過激だ。
差別用語、下品な言葉、グロテスクな表現が満載だ。

81GI8RXuKFL._SL500_AA300_.png.jpeg

ヘリコプター

ヘリコプターヘリコプター 
燃え広がる前に飛んでこい
ヘリコプターヘリコプター 
レポーターよりも俺を乗せてくれ
火事場の周りの野次馬ヘリコプター
全歌詞)(youtube

「不死身のタイマーズ」収録曲。阪神淡路大震災を
テーマにしたもの。誰もが思ったであろうことを
ストレートに表現した歌だ。


ゴミ

臭いものにはフタをしろ
面倒くさけりゃ捨てちまえ
腐った奴らが汚ねえゴミを出す
全歌詞)(youtube

同じく「不死身のタイマーズ」収録曲。


イツミさん

思い上がった現代医学 人間の体を
切ったり 貼ったり 取り替えたり
自動車部品じゃあるまいし
挙げ句の果てに 抗がん剤 薬漬け
全歌詞

ガンに倒れた人気アナウンサーをテーマにした歌。
「不死身のタイマーズ」収録曲。


トカレフ(精神異常者)

ピストルを手に入れて ヤブ医者を殺すのさ
一発でしとめるさ 朝の改札口で
トカレフを手に入れて ヤブ医者を殺すのさ
2~3発ぶちかましゃ 駅も血にそまる
(略)
偉そうな裁判官もまともな俺には
律も刑罰も歯が立たねぇ
精神異常者と みんなが認めちゃってる
you tube

かなり過激な歌詞だが、この歌は、
94年に東京品川区で実際におこった事件をテーマにした
ものだと思われる。(参考


その他「お前の股ぐら」「あこがれの北朝鮮」「トルエン」「ブツ」など。


タイマーズの歌詞は、RCやソロ名義のものと
くらべると、ストレートで、
投げっぱなし感のあるものも少なくない。
「何を伝えるか」よりも、
「何を歌うか」に重きを置いたのではないか。
サウンドは、ロックンロールを
ベースにしているが、
あきらかに「ふざけた」アレンジの曲もある。
メッセージを重要視するなら、
もっとシリアスな曲調にするはずだ。

バンド名もパロディ、いわゆるおふざけだ。
そして、コスプレファッション。
インタビュー時も忌野清志郎ではなくZERRYだと
言い張っていた。これもひとつのお遊びだろう。

タイマーズの目的は、大衆の煽動やプロパガンダだ!
なんて書かれたものもあるが、違うような気がする。
タイマーズは、RCサクセションでの活動に
行き詰まった清志郎が、
やりたいことをやるために始動させたロックバンドだ。
清志郎はただ、
過激でおふざけが好きなZERRYに成りきって、
驚かせたり、騒がせたり、怒らせたりして
楽しんでいただけなんじゃないだろうか。
「たかがロックに、何騒いでんだ」なんて言いながら。

冗談のひとつもいえねえ
好きな歌さえうたえねえ
替え歌ひとつにもいちいち めくじらを立てる
いやな世の中になっちまったもんでござんすねえ
         (ロックン仁義 作詞ZERRY)

(敬称略)





6へ続く





(参考文献)


nice!(13) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(4)タイマーズ [音楽(忌野清志郎)]

カバーズ騒動へのアンサーである「コブラの悩み」発売後、
忌野清志郎はますます過激な歌を歌うようになっていった。
もうひとつのバンド、タイマーズのシンガーZERRYとして。

23370029.jpg

タイマーズは、清志郎がつくりあげた別人格
ZERRY率いる覆面バンド。
バンド名はタイガースのパロディであり、
ZERRYの名も、タイガースのジュリー(沢田研二)のパロディだ。
そして、言うまでもなくタイマとは大麻のこと。
タイマーズのテーマは、こんな言葉で綴られている。

感じるのさTimers
そろそろ始まる
すてきな君と
トリップしたいな
冗談じゃない 止めないでくれ
まわしてくれ ここで飛びたい

全共闘風ヘルメットと土木作業員ファッションという
怪しげなスタイルでステージに登場するタイマーズ。
予告無しに現れ、いきなり過激な曲を演奏し、
去っていく、そんなゲリラ的な出演を
繰り返していた。

そして、1989年、広島ピースコンサートに出演。
この時は、出演者リストにクレジットされた。
そこで歌われたのが、この歌だ。

LONG TIME A GO (作詞ZERRY)

LONG TIME A GO 44年前
原子爆弾が 落ちてきて
何十万人もの人が 死んでいったのさ
(中略)
LONG TIME A GO 44年たった今
まだ苦しんでる人がいるのに
どうして原子力が そんなに大事なんだろう?
(中略)
LONG TIME A GO 44年たった今
原子爆弾と 同じようなものが
おんなじこの国に つぎつぎと出来ている
全歌詞)(you tube


まさに、カバーズ発売禁止に関するリベンジの第二弾。
またもや、原子力発電所という言葉を使わずに、
反原発ソングをつくりあげた。「軽薄なジャーナリズム」と
同様、最後に落ちが用意されている
しかし、「LONG TIME AGO」のメッセージは、かなり強烈だ。
歌詞の引用部分では省かせてもらったが、
「顔が焼けただれ、髪の毛が抜け、血を吐きながら
死んでいく」と、原爆の恐ろしさを
具体的に表現している。この歌を広島で披露したのだ。

この後、忌野清志郎は、タイマーズの活動を本格化させ、
ついにレコーディングをスタート。
1989年10月に、「LONG TIME AGO」が収録された
アルバム「THE TIMERS」が発売された。

07b1d0920ea0fa5ba5961210.L.jpg


清志郎 VS 東芝EMI、原発表現をめぐる
攻防になったと思われる曲は、他にもある。
正式リリースはされなかったが、こんな歌も
つくっていた。

原発賛成音頭

さあさ皆さん聞いとくれ  原発賛成音頭だよ
これなら問題ないだろう みんな大好き原子力
それ 原発賛成(原発賛成)

嬉しい原発 楽しいなあ
日本の原発世界一
何に危険はありません みんな仲間さ原子力
それ 原発賛成 (原発賛成)
   原発賛成 (原発賛成)

今日も綺麗な雨が降る 排気ガスなど出やしない
安全第一守ります
最高なんだよ 原子力
それ 原発賛成(原発賛成)
   原発賛成(原発賛成)
(略)(you tube)(you tube)


原発反対どころか、原発賛成と歌った
逆説的反原発ソング。
「これなら問題ないだろ!」と、
清志郎は迫ったのだろうか。
なぜ、これが収録されなかったのか、
そのへんの事情を私は知らない。
収録できなかったのか?しなかったのか?

清志郎は、原発というテーマに
こだわっていたわけでもなさそうだし、
たんに没ソングのひとつなのかもしれない。
逆説的に歌う、というその手法が
ありふれていているし、清志郎らしくない気もする。
セカンドアルバム「復活!THE TIMERS」に、
「覚醒剤音頭」が収められているが、こちらの方が、
清志郎らしい歌だと思う。

ab2da1909fa0e22f57d31210.L.jpg


「LONG TIME AGO」や「原発賛成音頭」を聴けば、
圧力や権力と戦う、社会派バンドというイメージを持つ
人もいるかもしれないが、タイマーズは
そんなバンドじゃない。
清志郎は、このバンドで
歌いにくいことを歌う、歌ってないことを歌う、
という、その限界に挑んだのではないかという気がする。
とにかくその過激さは、ハンパじゃなかった。
ついていけない、というファンも多かっただろうし、
スタッフですらビビってたようだ。
 
 「タイマーズの現場には、事務所の人間も立ち会わなかった
  んです。いえ、恐くて立ち会えなかった。」(三田格)

      「忌野清志郎が聴こえる」より

(敬称略)




5へ続く




(参考文献)


nice!(14) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(3)反原発表現。 [音楽(忌野清志郎)]

1988年、反原発ソングや反原発をイメージさせる曲、
騒動になりそうな曲が含まれていることで、
RCサクセションのアルバム「カバーズ」は発売禁止になった。
その際、忌野清志郎は、発売元の東芝EMIと何度も
話し合ったといわれている。
この騒動に関しては、真実がすべてあきらかに
なってるわけではないので、あくまでも想像だが、
清志郎は反原発のサマータイムブルースに関しては、
発売できないことを了承していたのではないか、という気がする。
それは、反原発ではないと主張する
「ラヴ・ミー・テンダー」発売禁止への怒りをあらわにし、
アンサーソングをつくってるから。
そして、次のアルバムで、
反原発ソングは収録しない、という東芝EMIの意向を
あっさり受け入れているからだ。

 カバーズの後で、何を歌っちゃまずいのか先に
 言っといてくれって言ったんですよ。
 そうしたら原発のことと天皇を
 誹謗中傷することだけは歌わないでくれという答えだった。
 じゃあマリファナとか反戦とかはいいですねって
 訊いたら、いいって言うんで、
 それで早速……(忌野清志郎)

         永遠のバンドマン」志田歩コラム
        「ロックで君が代を歌う理由」より


しかし、清志郎は、カバーズの「ラヴ・ミー・テンダー」のように
反原発か、反原発でないかのグレーゾーンでの攻防を
再び東芝EMIと繰り広げることになる。

ところで、問題となった「ラヴ・ミー・テンダー」は、
反核ソングなのか?反原発ソングなのか? 歌詞はこんな内容だ。

ラヴ・ミー・テンダー (訳詞:忌野清志郎)

何言ってんだー ふざけんじゃねぇー
核などいらねぇ
何言ってんだー よせよ
だませやしねえ
(略)
放射能はいらねえ 牛乳を飲みてえ
何言ってんだー 税金かえせ
目を覚ましな
たくみな言葉で一般庶民を
だまそうとしても
ほんの少しバレてる その黒い腹
             (全歌詞)(you tube


確かに、原発という言葉は出てこないので、
清志郎の主張通り、反核ソングととらえるのが自然なのかもしれない。
「核兵器などいらないだろう、ふざけるな。
 核施設ではいろんなものを垂れ流しているだろ、
 だませやしないぞ」
と訴えてる歌詞とも受け取れる。
ただ、当時はチェルノブイリ原発事故の2年後、
原発の安全神話が崩れかけた時代。
反原発ソングではないという主張は、極めてグレーだと感じる。
「だまそうとしても」という言葉は、
「原発と核兵器はまったく別で安全だ
 とだまそうとしても」と解釈することもできる。
(ちなみに、リリース後、行われたライブでは、
歌詞の一部をいじって、原発イメージを高めている)

しかし、清志郎は、あくまでも反核だと主張し、
その後、アンサーソングをつくっている。

君はLOVE ME TENDERを聴いたか? (作詞:忌野清志郎)

君はLOVE ME TENDERを聴いたかい?
ボクが日本語で歌ってるやつさ
あの歌は反原発の歌だって
みんな言うけど
違う 違う それは違うよ
あれは反核の歌じゃないか
よく聞いておくれよ
核はいらないって歌ったんだ

それとも原子力発電と核兵器は
同じものなのかい
発電所では核兵器もつくることが
できるのかな
まさか まさか そんなひどいこと
してるわけじゃないよね
灰色のベールのその中で
またそんなことしてるのかな
(以下、略)(you tube)(you tube)


忌野清志郎と東芝EMIとの攻防の第二幕は、
「カバーズ」リリース前に行われた野音ライブでスタートする。
発売中止の怒りを、そのパフォーマンスで表現したのだ。
演奏された曲は、カバーズ収録曲や新曲。
新曲は、カバーズ延長上の過激なもので、
その中の一曲がオープニングを飾ったこの曲。
ボブ・ディランのカバーだ。

アイシャルビーリリースト (訳詞:忌野清志郎)

頭の悪いヤツらが 圧力をかけてくる
あきれてモノも言えねえ 
またしてもモノが言えない
権力を振りまわすヤツらが
またわがままをいう
オレをだまらせようとしたが
かえって 宣伝になってしまったとさ
(略)
日はまた昇るだろ 東の島にも
(略)   (全歌詞)(you tube


この曲を歌った後、清志郎は、
「宣伝になりゃいいってもんじゃねえ、一生忘れねえぞこの野郎」
と叫び、次の曲サマータイムブルースにつなげたそうだ。

そして、この日のライブを収録した
カバーズの続編のようなアルバム「コブラの悩み」が
再び東芝EMIから発売されることになった。

81njz-U3C3L._AA300_.png.jpeg

今回も、清志郎と東芝EMIとの
攻防があったようだが、
無事発売が決まった。収録は12曲。
カバーズからは「明日なき世界」だけだったが、
過激な内容の歌も収められた。
「アイシャルビーリリースト」
「軽薄なジャーナリスト」、アンサーソング
「君はLOVE ME TENDERを聴いたか?」などだ。

言うまでもなく「君はLOVE ME TENDERを聴いたか?」は
問題になり、スペシャルショートバージョン、
 君はLOVE ME TENDERを聴いたか?
 ボクが日本語で歌ってるやつさ
 あの歌は…………… 
で終わっている。
しかし、前述したように原発ソングのNGは
了解していたわけだから、これは想定内。
まずい部分を削ることでOKしたんだろう。
あえて、ショートバージョンで収録したのは、
圧力がかかった、という証拠を残したかったのではないか。
「どうだ、こんなことしたら、かっこわるいだろ、東芝EMI」と。
そして、オリジナルバージョンの存在も
示しておきたかったのかもしれない。

オープニングの「アイシャルビーリリースト」は、
「カバーズ騒動」への回答のような歌。
清志郎は、歌詞に出てくる「東の島(日本)」の部分を、
あきらかに東の芝(東芝)と言い替えて歌っている。
この曲の収録を実現させたのもすごいと思うが、
極めつけは、なんといっても、この曲だ。

軽薄なジャーナリスト (作詞:忌野清志郎)

軽薄なジャーナリストにはなりたくない
軽薄なジャーナリストにはなりたくない
いくら落ちぶれてもなりたくない

軽薄なジャーナリストはTVにでて
軽薄な指示どおりに台本を読む
そしてギャラをもらって家族を養う
(略)

マスコミ、ジャーナリズムへの痛烈な批判だと感じる曲だが、
実は、この曲、驚くような結末が待っている。

(略)
軽薄な人間にはなりたくない
軽薄な国民にはなりたくない
いくら落ちぶれてもなりたくない

軽薄なジャーナリズムにのるくらいなら
軽薄なヒロイズムにのるくらいなら
そんな目にあうくらいなら……
あの発電所の中で 眠りたい
全歌詞)(you tube)


はじめてこの曲を聴いたとき、
まさに鳥肌が立った。
カバーズ騒動のリベンジ、清志郎の答えはこれだった。

「ラヴ・ミー・テンダー」がダメなら、これでどうだ!
原子力発電所という言葉をまったく使わず、
反原発ソングをつくりあげた。原発の恐怖を訴えた。

「そんな目にあうくらいなら」の後に続く、
誰もが連想するであろう常套句、
「死んだ方がましだ」を見事に置き換えた。

「あの発電所」、そして「眠りたい」。
特に、この最後の言葉を導き出せるソングライターが
他にいるだろうか?
見事としか言いようがない。

表現の自由を奪おうとする圧力に、
忌野清志郎は、表現力で勝負したのだ。
そして勝利した。

東芝EMIは、もうこの男には勝てない、
と思ったのではないか。
清志郎のラジカルさは、この後、
覆面をかぶった別人格となって、さらにヒートアップする。

(敬称略)



4へ続く







(参考文献)


nice!(35) 
共通テーマ:音楽

忌野清志郎の頭の中(2)カバーズ、そしてサマータイムブルース。 [音楽(忌野清志郎)]

RCサクセションが1988年にリリースした
「カバーズ」は、洋楽のスタンダード曲に、忌野清志郎が
日本語詞をつけたカバーアルバムだ。

61JjT5VVhCL._SL500_AA300_.jpg

東日本大震災で、福島原発に事故が起こってから、
このアルバムが注目されるようになった。
それは、反原発ソングが含まれているからだ。
反原発を唱える人たちは、その歌「サマータイムブルース」を賞讃し、
運動のシンボルにしようとしているようだ。

サマータイムブルース (作詞:忌野清志郎)

熱い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる
だけどまだまだ増えていく
原子力発電所が建っていく
さっぱりわかんねえ 誰のため?
狭い日本のサマータイムブルース
(中略)
それでもTVは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ 根拠がねえ
これが最後のサマータイムブルース
(略)     (全歌詞)(you tube


しかし、カバーズというアルバムに含まれている
反原発ソングは(清志郎曰く)その1曲のみ。
他は、反戦や反核ソングだ。
そして清志郎は、当時、反原発のオピニオンリーダーに
見られることを嫌がっていたようだ。

 「十何曲の中で反原発を歌ったのは一曲だけなのに、
  それだけでRCが反原発グループみたいに見られて、
  オピニオンリーダーみたいに祭り上げられちゃうことが
  いやだった」
 「反原発集会へのお誘いも多かったけど、
  そういう所へ行って歌えば受けるのあたり前だし、
  目に見えててつまらない」(忌野清志郎)朝日新聞

    「永遠のバンドマン」近藤康太郎氏コラム
    「ボスのお騒がせ事件簿」より


カバーズが生まれるきっかけは、RCサクセションが
あるコンサートのアンコールで、ボブディランの「風に吹かれて」の
カバーを歌ったことだといわれている。
ファンにもスタッフにも好評だったので
じゃあ、次のアルバムはカバーにしよう。
ザ・バンドの「ムーンドッグマチネー」のような、
かっこいいのをつくろう、となったようだ。
曲は、昔の洋楽。だから、歌詞も、自分が聴いて育った
プロテストソングのようなものにしようと考えたらしい。
それは、同世代が、ちょっと昔をふりかえって、
くすっと笑いながら楽しめる、大人のロックアルバム。
清志郎自身、笑いながらつくったんだと
インタビューで答えている。
なぜ、反原発ソングが含まれたのかということだが、
当時は、チェルノブイリ原発の事故から
2年後、「危険な話」(参考)がロングセラーになっていた。
そんな時代背景から、反原発も
歌のテーマのひとつに入れられたのだろう。

 結構笑いながらつくったんだけどな、あれは。おやじ連中の
 同世代のヤツも笑いながら聞くだろうと、ウケるだろうと、
 内心は思っていたんですけど……(忌野清志郎)91年6月週間文春

    「永遠のバンドマン」近藤康太郎氏コラム
    「ボスのお騒がせ事件簿」より


そして、「カバーズ」発売前に、有名な騒動が起こる。
急遽発売が中止されたのだ。
その理由は、原発のプラントメーカーである東芝が、
発売元である東芝EMIに圧力を
かけたというのが通説になっている。
発売をめぐっては、清志郎と東芝EMIによる
話し合いが何度も行われたようだ。
どうやら反原発ソングを含む4曲をはずせば、
発売してもいいという条件を、
東芝EMIが出していたらしいが、話し合いは決裂。
「素晴らしすぎて発売できません」という
広告が掲載され、発売は中止となった。

当時、怒り狂って寝られなかった、と清志郎は
語っていたそうだが、そこまで怒っていた理由は、
反原発ソングだけではなく、不都合そうな歌、グレーな歌を
ひとまとめにして発売禁止にしたこと。
そのことがどうしても許せなかったようだ。
反原発ソングである「サマータイムブルース」の
発売禁止には納得したが、清志郎が反核ソングだと
主張する「ラヴ・ミー・テンダー」など他の3曲も一緒に
はずしてほしいという提案はどうしても
のむことができなかったのだろう。そのへんのことは、
カバーズの続編ともいえる「コブラの悩み」発売時に
あきらかになる。

かバーズは、結局その後、レコード会社を変え、
キティレコードから発売。
事件が効を奏したのかRCサクセション初のチャート1位を獲得した。
でも、これで終わらないのが清志郎。
怒りをぶちまけるために曲をつくった。
「ラヴ・ミー・テンダー」の(セルフ)アンサーソング
「君はLOVE ME TENDERを聴いたか?」だ。
そして、「カバーズ」に含まれていた曲を
ライブで演奏し、そのライブアルバムを
再び東芝EMIから発売しようとする。
契約の関係で、次のアルバムも東芝EMIから、
と決まっていたのだろうけど、
急遽、清志郎はカバーズの続編をつくろうと
決めたようだ。東芝EMIにかけられた
なんらかの圧力と、もう一度戦うために。

 今井智子 「カバーズの続編を出したいという気持ちは、
       あの直後からあったんですか?」
 忌野清志郎「それはなかったんですけど、
       ああいうふうな事件(発売禁止)になっちゃって、
       東芝EMIさんが間違ってると思うんですよね。
       だから、その辺も改心させてあげたいと思って…(略)」

          「清志郎が教えてくれたこと」より

(敬称略)



3へ続く







(参考文献)


nice!(20) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 音楽(忌野清志郎) ブログトップ